当院について
院長挨拶

約26年間、泌尿器科専門に医療に従事し、平成25年4月、久喜市菖蒲町に重城泌尿器科クリニックを開業させていただきました。
泌尿器科と言うと暗いイメージがあったり恥ずかしくて話ずらかったりされたかも知れません。気軽に相談ができ、前向きになれる温かいクリニックにしたいと思っております。専門性を生かし地域医療の向上を目指し、ホームドクターになれればと思っております。
所属学会・認定医など
- 日本泌尿器科学会 専門医・指導医
- 日本感染症学会
- 日本ハイパーサーミア学会
- 日本泌尿器科学会埼玉地方会運営委員
- 身体障害者福祉法指定医(ぼうこう・直腸障害)
- 日本Endourology ESWL学会
経歴
昭和62年 聖マリアンナ医科大学卒業
昭和62年 聖マリアンナ医科大学病院勤務
平成06年 平田病院(泌尿器科・血液透析専門病院)医長
平成13年 埼玉県央病院泌尿器科医長
平成20年 埼玉県央病院泌尿器科部長
平成25年4月 重城泌尿器科クリニック開業
専門とする疾患領域
【泌尿器科・内科】
- 泌尿器の疾患(排尿障害・悪性腫瘍・前立腺癌検診・尿路感染症・性感染症・尿路結石など
- 性機能障害(ED)、男性更年期障害の診断、治療、精液検査などの男性不妊の診断
- 泌尿器系心身症
- 日帰り手術
- かぜ、頭痛、インフルエンザ、腹痛などの一般内科診療
- 花粉症
- 健康診断(一般健康診断、特定健康診査、がん検診など)
- 予防接種
当院の紹介
当院の特色
- 泌尿器科専門医による最新の医療機器を用いた泌尿器科疾患の診断と治療を提供します。
- 埼玉県央病院と連携しており、オープンベッドの利用が可能です。私が泌尿器科手術(内視鏡手術)の執刀を行う事、ESWL・温熱療法・A-M-R療法(前立腺癌の治療で、お腹を切らない治療)をする事や紹介入院が可能です。
- 専門資格を持つ看護師による排泄ケア外来(排尿や排便など)を設け、日常生活の排泄(ストーマや自己導尿など含む)に関するご相談をお受けし、適切な指導を行います。
診療方針

患者さんの訴えをよく聞き、御相談しながら診療にあたります。泌尿器科専門医として最新の医療を提供し、質の高い医療を提供します。泌尿器科疾患の啓蒙をして、地域医療の向上を目指します。必要な場合は御相談の上、すみやかに他院に御紹介いたします。
更新日:2016-10-14